アストルティアラリーに参加しました【ドラゴンクエスト10】
9/4 ピィピからスタートして何とかゴールできました
こんばんは、めたしんです。
今回のイベント、アストルティアラリー
久しぶりにフィールドに冒険者が集うイベントという事で楽しみにしてました
実際どうだったのか?
なんと言うか・・・色々と詰めが甘いイベントでした
みんなでアストルティアを駆け巡るという事、自体はとても良いと思うんです
しかし、欠点が2つありました
1.周りの冒険者が殆ど見えない問題
本当はたくさんの方達がいるはずなのに画面に映ってるのは3,4名くらいでした
WiiU、PCの同時操作で両方の画面を見比べてみたんですがどちらもあまりかわらないです
周りの冒険者が見えない原因は、自分も含めて高速で動いてるドルボードは、画面に描画されるまでのタイムラグの間に視界から消えてしまうため映らないのでしょう
サーバー1の日替わり討伐を販売してるメギストリスをご存じの方ならわかると思いますが
人が多いエリアは、立ち入ってから少し時間を置いて初めて周りにいる冒険者の姿が見えるようになります
しかしドルボードのスピードだと少しの時間=タイムラグの間に画面外に消える事は十分可能です
これが周りの冒険者が殆ど見えない事象の正体です(多分)
解決方法はインフラ周りを担当してそうな青山さんの奮闘とサーバーの増強しかないでしょう
PCですら描画が追い付かないんだからもうクライアント側に非はありません
2.ロックフェスを超えた敵の奪い合い
この悪夢は9/4のピィピコースで起こりました
2つ目のお題がチョッピ荒野のヘルジュラシックを倒せ!
普通にドラクエ10をやってる方ならわかると思いますが
チョッピ荒野のヘルジュラシックってシンボル数がとても少ないです
そこにドルボードに乗った冒険者が何百も集まったら、それはもう阿鼻叫喚の地獄絵図になることは火を見るよりも明らかです
古参のユーザーならみんなトラウマになってるVer1.1のレベル解放クエストでのメガザルロックの奪い合いなんて非では無いです
私は接敵するまで15分以上かかりました!
しかも周りの冒険者が殆ど見えない問題もあるせいでヘルジュラシックのシンボルがそもそも映らないというオマケ付きです
この9/4ピィピコースを考えた方は、ゲームに興味が無い人間でしょう
高難易度=理不尽な苦労と考えてるおバカさんです
ニコニコ風に言えば孔明の罠だらけのアクションゲーム=面白いと言ってるような物です
そういえば昔、スライム大討伐イベントでメタスラコインが無かった時代にメタルスライム10万匹くらい倒せってイベントがありました
メタルスライムの討伐に失敗したんですが、そこで当然ながらエンカウント率が低いメタルスライムを倒すのはそもそも不可能でしょうと発言した多くのユーザーに対する運営の返答が
簡単に達成できたら面白くないでしょうみたいな言い分だったと思います
高難易度というのは、か細いながらも試行錯誤の余地があり、プレイヤーが最後まで諦めずに挑戦し続ければ必ずクリアできるようになっているものでなければいけません
プレイヤーの試行錯誤が一切入り込まない運要素100%の障害はただのクソゲーです
テストで言えば100点を取らせないために、出題の範囲外から作った問題があるようなものです
そんな問題があるテストを作る人は教師失格と言っても良いです
ちなみに最近のイベントで高難易度と言えばキュララナの複数PT同盟ですね
あれは職業バランスという理不尽な要素を取り除けば、高難易度から誰もが楽しめる良バトルイベントになったのに……実にもったいないです
まとめ
今回のアストルティアラリーは、参加日程とコースによって評価がきっちり分かれるイベントですね
私の感想としては、走行中はラリーってよりも集団から外れたマラソンランナーの気分でした。
ヘルジュラシックフェスとも被ったためか、楽しさよりもストレスがたまりました
しかし、今後のサーバー増強やクライアントの改善次第では、ドルボード走行中での描画数が増えてラリーっぽくなったら神イベントになるはずです
後は、ヘルジュラシックフェスみたいな完全運要素の障害を取り除いてくれれば言う事はありません
次回の開催では、もうちょっと走行中の描画を何とかしてもらいたいものです
Ver3.2のゴミバランスをきちんと反省して、Ver3.3のストーリーボスやダークキングという素晴らしい敵を作る実力があるから、絶対にやってくれると信じてます!
ではでは~