180スキル ポイント割り振りの考え方について(妥協案 実践編)【ドラゴンクエスト10】
以前、180スキル ポイントの振り方について書いたら、アクセス数が平常時の20倍程に膨れ上がりました
こんばんは、めたしんです。
今回は、せっかくアクセスしてくださった方に向けて、実践編という事で私のスキルポイント晒しと前回の記事の補足をしたいと思います
早速ですが私のスキル振りです
全職業93、特訓8000ポイントで振ってます
詳細版
cpro.jp
簡易版
cpro.jp
マスターポイントは職業固有スキルに振ります
簡易版を見ると解りますが、前回お伝えしたスキル振りのシンプル化という事で僧侶のポイントと魔戦のポイントはあえて残してます
私の場合、僧侶のポイントでヤリと棍、魔戦のポイントで両手杖と弓を切り替えるようにしてます
ちなみによく使う職業はパラディン、僧侶、旅芸人、レンジャー、魔法使い、賢者、短剣踊り子
試練やピラ1~6くらいならバトマス、道具使いも出せます
何故、このスキル振りになったのか
まず私の場合、180とはいえ以下の点を妥協できませんでした
- HP,MP以外のパッシブをなるべく削りたくない
- 出動できる職業と武器をなるべく削りたくない
- でもアイギスの盾Ⅲは欲しい
- コロシアムはレンジャーと旅芸人を出せるようにしたい
という事でどうすれば実現できるのかに悩ませました
欲しい武器を全て180に振ろうとすると、どうしても一部のパッシブを削らないと実現できません
そこで前回の記事でお伝えした、使用頻度の高い武器、低い武器をピックアップしました
そして盾180習得するためにどの職業のポイントを使うべきなのか悩んでた時に思いついたのが
そもそも使いたい武器を常に180振っておく必要があるのか? でした
邪神2獄、3獄は縛りルールが変わるので配慮するだけ無駄だし
やりなおしの宝珠も1つ3,000G、振って戻すとしても6,000Gなら日替わり討伐で補填できる金額です
それなら武器が必要になった時に振り直そうという考えに至りました
振り直しの候補として最初に上がったのは弓と両手杖、ハンマーとブーメランでした
(ちなみに私のスキルでは、ブーメランを崩して道具使いのポイントをハンマーに振れば180にする事ができます。ハンマーは150で十分ですけど)
そして調整してる内に、これもしかして僧侶のポイントで棍とヤリも切り替えできるのでは?
という事で、パラと道具使いでヤリに101ポイント振りました
尚、弓と両手杖を切り替え対象にした理由は魔戦を使わないなら弓と両手杖を同時に使う事が無いからです
それにレグナードやゴースネルみたいな強敵じゃない限り、両手杖180にする必要が無いんですよね
大抵のボスは魔力覚醒、夢幻の悟りが使えるなら両手杖79でも十分です ※野良で行く事はお薦めしません
前回の補足
余談
現在のスキル振りは、3.2後期からオノ140→107、盗賊のお宝を128→82に削ってます
これは、短剣しか使えない盗賊にわざわざ128振る必要は無いのとレンジャーに真オノむそうは無くても大丈夫だろうと判断したからです
コロシアムのレンジャーはオノ振り回す事は無いですしね
最後に
私の場合、パッシブにがっつり振ってます
もしポイントが足りない場合は、大胆にパッシブを削って良いと思います
以上です
私のスキル振りがもし参考になれば幸いです
ではでは~